この記事では、Androidスマホの画面・音声をwifi経由でパソコンモニタに出力する方法について紹介します。
画面・音声をパソコンに配信
Androidスマートフォンのゲーム実況配信したい場合、画面や音声をパソコンに取り込む必要があります。
ネット上でやり方を検索してみると、無料・有料のミラーリングソフトを使う方法がよくヒットします。
しかし、有料のものはお金が掛かり、無料のものは機能に制限があったりというデメリットがあります。
そこで今回は、フリーソフトは使わずにAndorid標準機能「Miracast」とWindows10標準機能「接続」を用いて、画面・音声をパソコンへ出力する方法を紹介します。
①Windows10がAnniversary Update(1607)以上にアップデートされているか確認します。
※未満の場合はアップデートします。
②「スタートメニュー」→「すべてのアプリ」→「接続」をクリックします。
③Android側でMiracastを起動します。
※Miracastの起動方法はスマホメーカーによって異なります。
例 | 説明 |
---|---|
ASUS Zenfoneの場合 | 「設定」→「もっと見る」→「Play To」→「Wifiをオンにする」を「はい」→「デバイスを選択」→「パソコン名」が書かれた場所をタップ |
Xperiaの場合 | 「設定」→「Xperia接続設定」→「スクリーンミラーリング」を「スクリーンミラーリングをON」→自動的にパソコンを探索してくれる |
④Windows10側の接続アプリの画面にスマホの画面と音声が流れたら成功です。
コメント